HTMLで表を表現する方法について
- 表の表現方法
表の表現方法
・HTMLのコードを書いているとごくたまに表を書いていくことがありますので今回はタグについて学んで行きます。
・全体感としてはまず大きな表というカテゴリで囲ってあげて見出し部分と本文部分を囲いわけ、更に行を囲い分けて最後に個別で囲うというようなマトリョーシカのような感じになってきます。
・詳しくみていきましょう。まず全体を囲うタグとしてtableタグで囲ってあげます。次に表は見出しと本体に分けられるので見出し部分にはtheadタグで本体部分をtbodyタグで囲います。それぞれtheadはtable headの略で、tbodyはtable bodyの略になります。
・次にそれぞれの行ですがtrタグで囲っていきます。trはtable rowの略です。
・次に見出しとなるセルはthタグを使います。thタグはtable header cellの略です。見出し以外のセルは全部tdタグを使ってあげます。tdタグはtable date cellの略になります。
ー広告ー
|
|